メール相談
兵庫県篠山市大沢383-1

電話窓口相談079-594-0063

篠山市、三田市の歯科なら杉本歯科医院。矯正歯科、小児歯科、義歯・入れ歯、訪問歯科など行っております。

トップページ医院紹介スタッフ紹介交通案内よくあるご質問

TREATMENT GUIDE

問診票ダウンロード

杉本歯科医院のブログ

モバイルサイト

QRコード

トップページ»  シンラシステム

シンラシステム

シンラシステム ~健康で若々しくあり続けたい方へ~

シンラシステムとは?

当院が採用しているのは、義歯治療の第一人者である歯科医師・阿部晴彦先生が「健全なる身体は健全な咀しゃく器に宿る」という想いのもと開発した「シンラシステム(SHILLA SYSTEM)」です。

シンラシステムという概念が出来上がるまでは口腔内が左右対称で、左右の咬み合わせが同じ高さになるといった重要な点(健全な咀嚼器としての咬み合わせをつくり、調整していく事)が感覚、または、今までの経験に頼る所が多かった。それが、シンラシステムにより科学的根拠に基づき、健康で美しい口元を獲得する事が出来るようになりました。

シンラシステムとは、患者様のお口を、正中矢状面(体の中心の平面)を中心に左右対称性のある噛み合わせを模型上で復元し、その模型をもとに理想の咬み合わせ、美しい口元に治療していく画期的な手法なのです。

なぜ咬み合わせは悪くなるの? また、人間の身体だけでなく、車や飛行機などの乗り物においても外面の形態的に正中矢状面を介し、左右対称であることで意図する方向へ動作が可能となっています。

※文中に、難しい専門用語が出てきますが、診療時にご説明させて頂きます。










 

シンラシステムによる治療の流れ

1.患者様のお口の中を計測します
お口の中を計測します。
人は、多かれ少なかれお口の中が微弱たりとも歪んでいます。
お口の中の噛み合わせの状態、なぜ噛めないのか、なぜ口元が歪んでいるのかを「フェイスボウ・トランスファー」という器具を使用し、計測し、結果をそのまま模型上で復元します。復元した模型を元に原因を調べてゆきます。
2.上あご・下あごの歯を並べ、義歯の理想像を作成します
上あごの義歯を歯列する器具「SHILLA II」
(歯列のガイドラインがついた台形の盤をそなえた器具)
下あごの義歯を歯列する器具「SHILLA III」
(歯列のガイドラインがついた湾曲盤をそなえた器具)
をそれぞれ患者さんのお口の中の状態に合わせて設定し、上下の義歯を作成していきます。
3.理想的な咬み合わせができる義歯が出来上がります
これらの器具を用いて計測された結果を基に、正中矢状面を中心に左右対称性のある義歯を作成します。
実際に理想的な咬み合わせになっているかを確認して、最後に微調整して完成です。

 

シンラシステムの対象となる方

対象となるのは、総入れ歯だけではありません。
部分入れ歯でもシンラシステムを活用でき、また入れ歯でない患者さん(入れ歯を必要としない)・「うまく噛めない」という患者さんも対象となります。

いつまでも元気でいたい、食事を楽しみたい、美しく健康であり続けたいという方なら、是非お勧めしたいと思います。
治療は丁寧に説明をしながら進めてゆきますので、お気軽にご相談ください。

 

シンラシステムで期待できる治療効果

1.咬み合わせの治療
お口の中は本来、左右対称であるのが理想です。お口のバランス(左右対称)が崩れると、上あごと下あごがずれて、歯やお口の、本来の働きがしっかり機能しなくなり、この状態を「咬み合わせが悪い」と言います。噛み合わせが悪いと、食べ物をうまく噛む事、消化することが難しくなります。
治療にシンラシステムを取り入れ、お口を左右対称にする事で、食べ物をしっかり噛める状態にします。
2.見た目の改善
咬み合わせが、正中矢状面に左右対称でないと、口角、口元にずれが発生します。
そのずれは、年々徐々に変化していくので、顔全体が少し歪んだ状態になり、人に与える印象も、元気のない印象になります。
シンラシステムは、患者様一人一人の理想の咬み合わせを復元する事になるので、にっこりとした時の口元が、明るく美しい印象のお顔になります。
3.お体全体のずれの改善
咬み合わせが悪いと身体の重心が崩れて、頭痛、肩こり、腰痛に悩まされるケースもあります。
首の筋肉の収縮バランスが崩れると、咀しゃく筋の収縮バランスも崩れ、頭骸骨が歪み、背骨がずれ、重心がずれる。というように、連動して全身が歪み、さまざまな症状を引き起こす可能性があるのです。

 

なぜ咬み合わせは悪くなるの?

なぜ咬み合わせは悪くなるの?

では、なぜ咬み合わせが悪くなっているのでしょうか。
それは、本来左右対称であるべき人の身体に対して、お口の中のバランスが乱れているからです。

噛み合わせが理想的なバランスのものと、悪いバランスのものを比較してみましょう(右図)。
理想的なバランスの方は左右対称になっていますが、悪いバランスの方は乱れています。
よく見ると、顔の中心線に対して上顎はとくに変化は見られませんが、悪いバランスの方は下顎が大きく右(患者さんのよっては、左もあります)にずれているのがわかると思います。

※上の図では、上顎には特に変化は見られませんが、上顎も正中からずれている事があります。

つまり、咬み合わせの悪さの原因は下あごのずれにあるということです。
理想的なのは、下あごも顔の中心線にぴったり合っていること。
咬み合わせが顔の中心線に対して垂直に交わり、左右対称になることを目指します。
それにより、身体も左右対称に整い、あらゆる不調が解消されていきます。
シンラシステムで、理想的な噛み合わせを作り出すことにより全身の健康を守るということが本来の歯科義歯治療であると当院は考えています。

 

入れ歯 」に関するお問い合わせは、こちらからご連絡下さい。
お問い合わせ
または、電話相談窓口:079-594-0063までお電話下さい。

 

PageTop

患者様の声