メール相談
兵庫県篠山市大沢383-1

電話窓口相談079-594-0063

篠山市、三田市の歯科なら杉本歯科医院。矯正歯科、小児歯科、義歯・入れ歯、訪問歯科など行っております。

トップページ医院紹介スタッフ紹介交通案内よくあるご質問

TREATMENT GUIDE

問診票ダウンロード

杉本歯科医院のブログ

モバイルサイト

QRコード

トップページ»  入れ歯ができるまで

入れ歯ができるまで

入れ歯製作の流れ

入れ歯の製作、のちの調整は歯科医師と患者さんとの共同作業となります。入れ歯が出来上がってお食事が出来るようになるまで何回かの入れ歯の調整が必要になります。

入れ歯作りは、当然患者さん一人ひとりお口の状態は異なりますのでオーダーメイドでの製作になります。入れ歯の作成には、妥協のない長年の経験と知識が必要であって、単に形を採り、技工士任せにしていたのでは、快適な入れ歯作りはできません。
その人に合った入れ歯とは何か、それはどんな形態なのか、どんな歯並びが最適か、どのようなかみ合わせが良いのかを探る必要があります。その為には時には治療用の入れ歯を使い、その人の適正な入れ歯を模索し、最終の入れ歯を作成します。

カウンセリング

矢印

現状にどんな不満があるのか(食事が食べられない、つけている入れ歯がよくはずれる)、どんな食べ物を食べたいのか、審美的な不満などをまずはお伺いし、患者さんの希望される入れ歯がどのようなものかを探っていきます。その後、入れ歯の作成計画をしっかりとご説明します。

 

歯の印象取り

矢印

様々な方法がありますが、基本的にはまず現在の歯の状況を知る為に、上下の歯の型を取ります。その後、その方にあった最適な入れ歯の位置を様々な方法で検査していきます。

 

ゴシックアーチ
ゴシックアーチです。ゴシックアーチとは、下あごが前後・左右に動く軌跡のことを言い、この軌跡を見て入れ歯の形を検討します。
印象
さらに医師の指でも入れ歯の位置を探っていきます。
印象
入れ歯をつけた際に、
顔の真ん中のラインと水平になるかを調べています。
 

矢印

入れ歯の製作

印象を元にして、入れ歯を製作します。以前に入れ歯を使われていた方は、入れ歯の高さや位置が変わっている為使いづらいこともあります。

 

入れ歯の製作

しかし、これは当然のことで入れ歯を正しい位置にあわせるためにかみ合わせや悪い癖を直すことを目的にしています。症例によっては、治療用の入れ歯を作成し、かみ合わせや悪い癖が修正された後に、本番用の入れ歯を作成します。

 

入れ歯 入れ歯

入れ歯の制作風景

矢印

調整

出来上がった入れ歯を実際に普段の生活で使用してもらうと、今まで悪かったあごの動きや筋肉が矯正されていきます。ですので、定期的に来院して頂き入れ歯を少しずつ調整していきます。

 

調整

入れ歯は、出来上がってからも4、5回程度調整しようやく患者さんにあった入れ歯が完成するのです。

 

 

ある時の入れ歯治療

患者さんに大変喜んで頂きました。
平成15年7月に20年来使われた入れ歯を新しくしたいとの希望があり、来院。

患者さんのご希望は、大好物のたくわんをかじりたいとのこと。
口腔内を拝見すると、入れ歯を長く使われていたので顎と入れ歯が合わなくなりフラビーガムというブヨブヨとした歯ぐきが出来てしまいました。フラビーガムが出来ると入れ歯を安定させるのは、難しく普通は、切除して新しい入れ歯を作ることも多いです。

先生と患者さんとの時間をかけたお話し合いの結果、今回は、フラビーガムを切除せずに入れ歯をお作りするということになり作成に入りました。

患者さんには、夕方忙しい時間に来院して頂くことがたびたびで、帰りが遅くなると無事におうちに帰られたかなと心配になったりしました。

患者さんの大変な協力の末新しい入れ歯が出来上がりました。
その後、調整を何度かして、平成16年11月26日リコール時の口腔内の状態です。
しっかりと噛める入れ歯を入れることにより口腔内も健康な状態になりました。

1年と数ヶ月の間に姿勢もよくなり、元気に生き生きされた患者さんに久しぶりにお会いできて私達もとても喜んでいます。患者さんには、新しい入れ歯に大変ご満足頂いてます。

平成15年7月30日来院時 矢印; 平成16年11月26日来院時
平成15年7月30日来院時
口腔内下顎前歯部(入れ歯を外されているところ)の写真です。
フラビーガムの他、すごくくちびるが乾くとお話しされていたのが、印象に残っています。
  平成16年11月26日来院時
口腔内下顎前歯部(入れ歯を外されているところ)の写真です。
フラビーガムがほとんどなくなりました。
うまく入れ歯が合って患者さんも食生活を楽しんでいらっしゃいます。

 

治療義歯

治療義歯を使用し、咬合を改善し、本義歯へ移行した1症例

総入れ歯の場合は 30万円~

詳しくはお問い合わせ下さい。

審査・診断の重要性

無歯顎補綴医療は、“総義歯”といった補綴物を媒体とした無歯顎者を患者対象とした医療システムであり、綿密な審査・診断の結果に基づいた診療計画、対応手段、調製方法が重要であることを強調したい。

 

審査・診断
診療計画立案と対応
①最終印象の可否
(内部歪み、粘膜のびらん、潰瘍、過形成)
②咬合採得の可否
(顎機能異常、顎位変位)
③咬合平面付与の可否
(上顎歯槽結節の挺出)
④咬合・咀嚼圧支持機能の良否
(トポグラフィー、付着歯肉、小帯)
⑤義歯装着に対する妨害物の有無
(口蓋隆起、下顎隆起、外骨症、骨瘤)
A.直接、最終義歯調製に入れる
B.条件の改善治療を経なければ
最終義歯調製に入れない
①ティッシュトリートメント
②下顎位のリポジショニング
③外科的処置
a)上顎歯槽結節の改善手術
b)骨面のトポグラフィーの改善手術
c)口腔前庭拡張手術
d)上皮移植手術
e)口蓋隆起、下顎隆起、外骨症などの外科的切除
審査・診断

①左右対称的上下歯列による正面・矢状面観で左右同高な咬合平面をそなえる中心嵌合咬合
②下顎犬歯が上顎の犬歯を乗り越えることを防止した左右対称的な犬歯ガイド
③正中矢状面に沿って真前方に下顎滑走運動が可能なアンテリア・ガイドをそなえることが必要となる。また、このような歯列は前歯部の垂直的歯軸、スマイルラインといった審美構成に対しても必須と考えられる

SHILLA SYSTEMの概念とその臨床活用より
監著:阿倍晴彦 / クイントエッセンス出版より

症例

初診時
 
義歯セット時
初診時
矢印
義歯セット時
ほほの一番高い所からあごのラインが、整った。
鼻下から、上口唇のラインが整った。
初診時
 
義歯セット時
初診時
矢印
義歯セット時
歯列が整ったのと同時に、口元にはりがでて顔全体が元気な感じになりました。
歯茎をきれいにして、噛み合わせを改善しました。
矢印
歯茎をきれいにして、噛み合わせを改善しました。
外科的施術を行い、歯ぐきをきれいにして、さらに、下記の粘膜調整剤を使用する事で、入れ歯をささえる歯ぐきを安定させました。
ティッシュコンディショナー
ティッシュコンディショナー
白い材料は〝粘膜調整剤〟で義歯の調整ではなく、義歯に接する歯ぐきを、整えることを目的としています。(上図の様になります。)
入れ歯が粘膜と均等にあたっている為(よい状態)一様に入れ歯の内面が白くなって来ています。これは、左右均等にお食事が取れる(物が咬める)事を示しています。

ゴシック・アーチ・トレーシング
ゴシック・アーチ・トレーシングを行うことで、患者様本来のかみあわせがわかります。かめる入れ歯作りのポイントです。

かみあわせの状態が悪い例
かみあわせの状態がよい例

印に注目して下さい。
白いほうは、かみあわせが安定していない為、がしぼりこめていません。
青いほうのように、かみあわせが安定してくるとがきれいにはっきりと出てきます。

上記の患者様は治療義歯を使い、かみあわせの状態が悪かったのを、正しい咬み合わせにもどし本義歯(最終義歯)を作りました。

 

入れ歯 」に関するお問い合わせは、こちらからご連絡下さい。
お問い合わせ
または、電話相談窓口:079-594-0063までお電話下さい。

 

PageTop

患者様の声